ヨーロッパ〜日本往復日記

2001年から2003年まで二年の世界放浪の旅へ、それからどんどん価値観が変化していく様子をブログに書いています。

日本の医療はフランスよりもずっといいなあ

今回約3ヶ月の滞在も残すところ後2日、
明日は大学時代のバンドメンバーの一人と飲みに行って、

明後日は消化器内科とペインクリニックに行って終了。


今回の滞在は今までの滞在と少々異なり、とにかく医者に行きまくった。

もう、よっぽどの事がない限りフランスの医者にはかかりたくないね。

 



今回はインフルエンザから始まり、

消化器内科、歯医者、整形外科、皮膚科などなど。。。



例えば胃酸の逆流で喉がやられて、ずっと長い間痛かったというかイガイガしていたんだけど、フランスでは
胃の薬を処方されるだけ、ただの胃酸を抑える簡単なもの。
そんなの飲んでも喉の痛みの根本的な問題はこの10年間良くならなかった。

が、こちらでは漢方で胃の逆流とその喉の痛みを改善するものを処方されて

すっかり良くなる。いや〜〜薬が効くのを実感。それも漢方っていうのがいい。

 


でついてに他の医者からアレルギーからも胃酸が逆流が起こると言う、

まあ皮膚の為のアレルギーの薬だったんだけど、

ついでにインフルエンザから長引いていた咳喘息もその漢方とアレルギーの薬でついでにすっかり治った。





喉が相当荒れていたような気がしたんだけど、胃カメラ飲んで内視鏡で見てもらって
綺麗ですよと。

ツムラ漢方薬、保険が効いてものすごく安い。

いや〜。漢方、フランスでは保険効かないし、保険がきく医者が漢方なんか処方しないからね!

 

ついでに初めてアレルギーで胃酸過多になる事を知った。


以前も書いたけど、歯の治療なんか1500ユーロと2000ユーロかかりますよと
フランスで2件の歯医者に言われてさ。

日本に戻って見てもらったら、それはやらない方がいいと
その医者は別に余計な金儲けをする気がない。よく正直に言ってくれたね!

 

 

プラス、フランスの医者で治療された跡があまりに雑だから、それも綺麗に削ってくれて
歯の噛み合わせも直してくれて、プラス基本的な小さい虫歯の治療で終わる。

まあその雑な治療も3件目の医者で、フランスの歯医者3件全滅だったってこと。


プラス一件目の歯医者にはレントゲン取る機械がなくて!
でレントゲンだけ他の医者で撮ってくれと連絡が来て、で歯のレントゲン1枚だけで50ユーロの支払い。
半分しか戻ってこなかった気がする。。。


この日本の歯医者でいろんな治療してくれて、50ユーロも払ってないと思うよ。


 

 

それから整形外科のペインクリニック。。。。。。

フランスで自分の誕生日に誘われ、友人とその子供とアスレチックに行ってみる。去年の8月の話。。。。命綱のハーネス付けてターザンのように木から木へとロープで渡っていくんだけど、何度も木に激突ししまって、足が痺れるようになる。。。治るかなと思っていたらずっと痺れたまま。。。なんか腰にも徐々に痛みが。。


そのアスレチック参加する前に何か起こっても一切保証しない旨の書類にサインしないといけないんだよね。で、そのアスレチック絶対に木に激突する仕組みになっているんだよ。

日本だったら有り得ない仕組み。


日本で鍼でも打ってもらおうかな〜〜〜って思ってたけど、まずレントゲン撮ってもらうと、かなり色々な症状が腰回りにあって、
リハビリ中心の治療とブロック注射を打ちました。。。
ブロック注射ってかなり覚悟してたんだけど、上手いせいかそこまで痛くない、それに先生イケメンだったし、リハビリの先生もイケメンで
マッサージとストレッチというか体操を指導してくれるんだけど、週一でそれに通って、
医者通いが楽しいという事を初めて経験した。ははは。

ブロック注射とリハビリの両方でたったの1000円強。


もし、フランスで痛みが再発したらブロック注射打たないといけないかもだけど、
恐ろしいな。きっと注射下手だし、リハビリでマッサージもと言ったら医療費高いかもなあ。


フランスの医療安いというかタダというのは幻想です。いろんなカテゴリーがあってね、大体その範囲には収まらない。その無料の範囲がずっと低いんだよ。


で、いい会社に勤めて高い医療保険に入っている人はそういうのが少し安くなるんだけど、
やはり高額医療も沢山あって、歯医者とかさ。彼の義理の母親は元公務員で入れ歯になって5000ユーロ支払いがあって頭悩ませていた。日本でもよくある保険が効く超基本的なプラスチックの入れ歯。

きっと日本で5000ユーロは今は85万円だから、何本かインプラント入れて
ちゃんとした高度な入れ歯入れられたよね、きっと。


あああ、あと二日で日本での生活も終わりか〜。

旅行も行ったし、車の練習もしたし、医者にも通ったし、オンラインの仕事も継続できたし、
ああ、それから庭の畑仕事をしましたよ。

 

土を鍬で掘り起こして、苗を植えて!


月下美人という植物がウチに沢山あるんだけど、冬は室内春になると庭に出すのね。
鉢を入れ替えて、子供の頃からウチの月下美人はテレビに出てくるのよりも沢山花を咲かすなって大好きだった。


そういう土いじりも本当に久しぶりにしたよね。なかなか良いもんですな。



それから、それから、生徒さんたちに日本で会えてよかったなあ。

普通だったら会えない南仏の女の子と

パリでも生徒で、その後日本に移住してからもずっと継続してオンラインで教えていてね。

足掛け3年強か日本に住んでいるのにずっと私と授業やってくれて感謝だな。


のんびり暇してるときはNHKオンデマンドで、ゲゲゲの女房と光の君へにハマって。

久しぶりに日本のテレビにハマったな。

まあ自分なりに、充実した日々を過ごしましたよ。